今週は製作レク週間です。 皆様真剣に 
    七夕飾りを作り、短冊に願いを書きました。     
    皆様のお願いがどうか、叶いますように!
    梅雨空の中でのスタートとなった今週。
    そんな中生き生きと咲く花…といえば紫陽花
    ということで、今月の花掛軸は紫陽花の掛軸づくりを行います♪
    紫陽花といえば、土壌が酸性だとブルーの花が咲き、土壌がアルカリ性だとピンクの花が咲く花。
    花言葉は花の色によって変わるようです。
    小さな花がいっぱいの紫陽花だけに制作作業もけっこう大変で細かな花が指先に貼り付いてしまい四苦八苦なんて姿も…
    ですが、作業に手間をかけた分だけ素敵な仕上がりですね♪

  • 6月⭐︎体操週間⭐︎ 2020年06月15日

    先週から関東も梅雨入りしましたね。

    ジメジメした日が続く今月。

    今週は月に1度の体操週間です!

    梅雨時期で心も体もジメジメ、怠けてしまいがちですが、そんな気持ちを元気に体を動かして吹き飛ばそう!!

    トイレ動作の維持、向上

    食事【口腔機能】トレーニング

    うた体操【ゆりかごのうた】

    今日は一日雨…
    THE梅雨といった一日となりましたねぇ
    こんな天気を喜ぶ生き物といえばぁ…カエル!
    ということで、今日は可愛いカエルのクッキーを作ってみました♪

    まず、バターと砂糖をよく混ぜ、そこに薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜ合せ牛乳で固さ調整をしたらクッキーの出来上り♪
    クッキー生地を少量取り分け、ブラックココアを混ぜ色をつけ、残りの生地には抹茶粉で色をつけます。
    緑色の生地を大と小2コ丸め顔と目を作ったら、黒色の生地で目玉と口、鼻をつけ150℃のオーブンで20焼いたら可愛いカエルのクッキーが出来上りました~♪

    「えー!カエルのクッキーなんて…マズそう…」と仰られていた方も、可愛いカエルに「あらぁ~」と声をあげられていました(^_^)
    おやつレク週間5日目です!
    今日のようにムシムシ暑い日にピッタリ、寒天です。

    今は外に出ればあちこちでアジサイの花を見かけますよね~カラフルな市販のゼリーをアジサイの花にして、この時期ピッタリの昭和のお菓子でーす!

    では作り方です(^-^)
    平べったい容器に市販のゼリーを包丁でカットして彩りよく散りばめておきます。
    みなさん包丁の使い方が本当に上手でした。
    家事を家族にバトンタッチしてしばらくやってないとおっしゃる方でもしっかりと身についているのですね(^-^)ひとまず容器はおいときます。

    グリルパンに水と粉寒天を入れて温め、沸騰したら弱火にし、2分かき混ぜながら粉寒天を煮溶かします。腕時計をしている利用者様が2分時計とにらめっこしてくれました(*^_^*)

    そして、砂糖を加えて溶かし、火を止めてから牛乳を加えて混ぜあわせ、先程の容器に流し入れ、粗熱
    が取れてから冷蔵庫に入れ冷し固めたら出来上りでーす♪ヽ(´▽`)/

    容器から取り出し切り分け、昨日のバナナがたくさんあったので添えてみました(^-^)

    甘過ぎず口あたりさっぱりアジサイに見立てたゼリーの食感も良く、好評でした!

    おやつレク週間、明日は最終日、かえるクッキーを作りまぁーす!
    お楽しみに~☆




    おやつレク週間も4日目、本日は今日まさにお誕生日のY様のバースデーケーキを作りました!今回はオーブンで焼くのではなく、冷蔵庫で冷やして固めるバナナときなこの豆乳ケーキに挑戦です(≧▽≦)
    まずビスケット・バター・豆乳を袋に入れ綿棒で砕きます。力仕事は男性ご利用者様の出番!!力強く砕いてくださいましたm(_ _)m
    次に豆乳・きび砂糖・きなこ・ゼラチンを鍋に入れ沸騰しないように気をつけながらしっかり溶かし冷まします。火を使う作業は女性ご利用者様ですよね♪主婦の皆様、丁寧に仕上げてくださいました!
    ミキサーにバナナと豆乳を入れよく混ぜたら冷めた生地を混ぜ合わせホイップした生クリームを加え混ぜたら砕いたビスケットを敷いたケーキ型に流し入れ、冷蔵庫で冷やします。
    生地が固まったら型から出し、生クリームときなこでデコレーションしたら完成(^∇^)ノ♪
    バースデーソングを歌い、いただきま〜す!
    プルプルで滑らかな生地に美味しいね〜と皆さん召し上がっていました!「高級な味がする」と大成功でした (•‿•)
    Y様、お誕生日おめでとうございます(◍•ᴗ•◍)❤
    明日はアジサイ寒天に挑戦です!
    おやつレク週間3日目、かたつむりパイを作りました。そろそろ梅雨の季節やってきます(._.)
    キレイな紫陽花の葉っぱにちょこんとのったかたつむりをイメージしたお菓子です!

    材料は冷凍パイ生地と黒糖、こしあんです。
    作業の少し前にパイ生地を冷凍庫から出しておき軽く解凍し、めん棒で1、2㍉に伸ばします。
    力加減が難しいのですが、ここは男性利用者の方が丁寧な作業(^-^)デイに来るまでおやつ作りになどしたことがないとおっしゃる方もとても腕が上がっています(^_^)v

    生地に黒糖をうすくふった物とこしあんを塗った物と二種類作り、端からロールケーキのようにコロコロと巻いて、こんな感じでいいの?と不安げな利用者様…大丈夫!!と言いながらも、初めて作るお菓子で大丈夫なのか不安な職員(^_^;)です。

    そして1㌢くらいにカットし、歌にあるようにツノ?ヤリ?あたま?の部分をちょこんと出してかたつむりの出来上りでーす!

    オーブンで200℃で10分間焼きさらにかたつむりに近づきました(*^_^*)
    想像力(^_^;)大事ですよね!

    同じパイ生地でも黒糖とこしあんでは食感も違いどちらも美味しく出来ました!

    さて、明日も美味しいおやつ作りますよー
    バナナ使うみたいですが、
    お楽しみにぃ~(*´∀`)♪


    おやつレク週間2日目の本日は、“びわマフィン”作りました!今がまさに旬のびわですが、ご利用者様からのいただき物でご自宅に鈴なりになっているんだとか\(^o^)/ 
    作り方ご紹介します!ボウルに卵・砂糖を入れ白くもったりするまで泡立てます。そこにバニラエッセンス・牛乳を加え混ぜたら、ふるった薄力粉とベーキングパウダーを加えさっくりと混ぜます。出来上がった生地をマフィン型に入れシロップ煮にしたびわを加えたらオーブンで15分程焼きます♪
    お味の方は・・・甘さ控えめでしっとりとしたマフィンが出来上がりました 。◕‿◕。びわの味もほんのりとし、初夏を感じられたのではないでしょうか♪ \(^ω^\ )
    びわをくださったN様、ありがとうございましたm(_ _)m
    明日は「かたつむりパイ」にチャレンジします!!
    本日よりおやつレク週間です(^-^)

    先日、ご利用者N様のおうちで実ったびわをたくさん頂き、今日はそれを使わせてもらいました(*´∀`)♪
    スーパーで買ったら結構なお値段しちゃいますよね!ボールにいっーぱい頂いたので、びわ白玉を作りました。

    まず、びわの皮を剥き半分にカットして、種を取り除きます。グリルパンにお湯を沸かし、砂糖とレモン汁をいれて、びわを煮ていきます。
    水分が半量くらいになるまで煮つめて、冷まして置きます。

    そして、白玉に水を足していき耳たぶくらいに練り、みなさんでコロコロと一口大にして茹でていきます(^-^)
    水面に浮かんで1、2分たったらいいころのようです。
    熱々なので、ここは男性にお願いしました!
    氷水に入れ、白玉はオッケーぃ(*^_^*)

    始めに作って置いたびわのシロップ漬けがいい具合いに冷え白玉と共にカップに盛りつけ出来上りでーす!

    今日は暑かったので冷たくて、甘酸っぱいびわとモチモチの白玉☆とても美味しい!と言って頂けました(^-^)v

    N様ありがとうございました!
    びわは悪くならないよう、今日全部シロップ漬けに
    してあるので、明日又、美味しいおやつを作りたいと思います!

    どんなおやつが出来るのか、お楽しみに(*^_^*)





    今日から6月! シトシト雨でのスタートとなり梅雨の訪れの近さを感じますねぇ~
    さて、今週は制作レク週間ということで四つ葉のクローバーを作ります♪
    まず、トイレットペーパー芯に発泡スチロールで蓋をし、茶色のマジックで土部分として塗りつぶし、芯の周りに柄の付いた色紙を貼ります。
    次にクローバーの葉にワイヤーを挟み込み張り合わせ四つの葉をまとめワイヤーをねじりまとめ葉を広げ土部分に刺したら最後にてんとう虫を付け出来上り♪
    可愛いてんとう虫のオマケに「あらぁ~」と目をハートにされる方も(^_^)
    幸運が訪れると言われている四つ葉のクローバー♪皆様にも幸運が訪れますように…

あしたも笑顔

  • 東京都葛飾区柴又4-28-8
  • TEL: 03-6458-0506
  • FAX: 03-6458-0507
  • 営業時間: 8:30~19:00
  • 葛飾区、下町柴又にある認知症対応型通所介護です。