4月最後の制作は…
    『屋根よ〜り〜高い〜♪こいのぼ〜り〜♫』

    もうすぐ5月‼︎っと言う事で
    『こいのぼり』
    を(*´꒳`*)作っています。
  • 体操週間☆4月 2020年04月21日

    今週は体操週間です♪
    2ヶ月ぶりになります(*^_^*)

    新型コロナウイルスの影響で今まで経験のしたことのない緊急事態宣言が出され、外出自粛生活…
    しばらくの間は外出は出来ませんが、室内で身体を動かしていきたいと思います(*^_^*)

    『4月の体操』
    下肢体操
    調理動作体操
    うた体操「どこかで春が」

    下肢体操、下半身の筋力は大事ですよね!
    無理のない範囲で椅子に座ったままで行える運動を行います。

    調理動作体操、包丁を持ったイメージでトントントン、お鍋をかき回すイメージでぐるぐるぐる、塩コショウをふりいれるイメージでパラパラパラなどお料理をしている時の動きを左右利き手でない方も行います。

    そして、うた体操。
    春の歌を選びました。童謡なのですが、忘れてしまっており、カラオケで予習しました!
    曲が流れると思い出され、利用者さまも口ずさんでいました(^o^)

    テレビをつければ重たいニュース…あらためて、健康の大切さ、有り難さ実感しますね。まずはできることからですかね(^-^)

    今週1週間、体操頑張りたいと思います!



    4月の花‼︎と聞いて頭に浮かぶ
    花は何ですか⁇

    一年花掛軸…今月の花は⁇
    勿論♪ 『桜』ですね(*´꒳`*)

    今日はおやつレク週間最終日!
    今日は長野の郷土料理であるニラせんべいを作ります♪
    ニラには疲労回復、滋養強壮の効果があるようで免疫力アップにはとても良い野菜なんですね~

    作りかたはとても簡単で、まずニラを刻みます。
    次にボウルに小麦粉と水を入れ混ぜたら、そこにニラと塩を入れ混ぜ合せたらニラせんべいの生地の出来上りです。
    ホットプレートに油をひきスプーンで生地を薄く伸ばし両面パリパリに焼いたらニラせんべいの出来上り♪
    砂糖醤油をつけて召し上がっていただきます(^_^)

    ニラのくせが強いのでは?と思いましたがそんなに強くもなくほどよい感じ。チヂミのような…「ナンみたいだな…」という方もおられたりとふしぎな食感だったようですがお味は美味しかったようです(^_^)
    おやつレク週間5日目、今日のおやつは長芋茶巾です♪
    ご利用者さまは6名ですが、みなさん頑張って下さいました(*^_^*)

    材料は長芋、砂糖、たまご、抹茶、こしあんです!
    たまごは固茹にして黄身を裏ごしをします。
    ゆで卵の殻をむくのははじめてとおっしゃる90才代の方(^_^;)今日挑戦して頂きました!
    はじめてとは思えないほど、お上手!最近はやってなかったってことだったんだと思います(^-^)
    今日は黄身だけ使用します!

    長芋は皮をむき2㌢くらいにカットし水にさらし、柔らかくなるまでレンジでチンして、つぶします!
    長芋を過熱したこはあまりないのですが、同じお芋ということでじゃがいもを過熱した時のかおりがしました(^^)
    麺棒やヘラをつかいつぶして、砂糖を加えます。結構な力仕事なのでみなさんで交代しながら行ないました。

    つぶした長芋を少量とりだし、先程のたまごの黄身を混ぜあわせた物と、抹茶を混ぜ合わせた物、全部で長芋の餡を3種類つくりました。

    それに、前のおやつレクの時に多く買ってしまったこしあんが残ってたので使うことにしました。

    テーブルにラップを敷き、餡を順番にのせていき、包み冷蔵庫で冷やして出来上りでーす♪

    白い長芋、黄身の黄色、抹茶の緑色、そしてこしあん!春らしい色合いです(^^)

    長芋の和菓子…ちょっぴり想像つかなかったのですが、美味しいよ~と言って下さり、あっという間にお召し上がりになっていました。

    さあ、明日はおやつレク最終日となります!
    外出できなくても室内でみなさんと楽しみたいです!

    窓開けて換気して大変な時期ですが、乗り越えましょう!!



    おやつレク週間4日目♪
    今日は、うぐいす餅を作ります(*^^*)

    砂糖を水に入れ溶かしておきます。ボウルに白玉粉を入れ、砂糖水を注ぎ白玉粉の粒々が無くなり、滑らかになるまで混ぜます。ボウルにふわっとラップを掛けレンジで2分加熱します。ヘラで混ぜたら更にレンジで1分加熱し、粘りが出るまで混ぜたらモッチモチのお餅の出来上がり♥️お餅で小豆餡を包み回りに抹茶を付けます。うぐいすきな粉が手に入らず、抹茶で代用したので厳密には抹茶餅になってしまいましたが…。優しい皆さんは疑問を口にすることなく「おいしいよ」と召し上がっていました\(^^)/

    あしたは「長芋茶巾」を作ります(^o^)/~~
    おやつレク週間も3日目となりました。本日は抹茶味の水羊羹を作りました!ご利用者様に水羊羹は何からできているか聞いてみると・・・「あんこ?」と大正解 (◍•ᴗ•◍) やっぱり皆さん大好きなんですね〜
    作り方はとっても簡単!お鍋に水と寒天を入れ煮溶かし、砂糖を加え溶かします。火を止め白あんとぬるま湯で溶いた抹茶を入れよく混ぜ火にかけます。沸騰したらバットに流し入れ粗熱を取り冷蔵庫で固めたら出来上がり〜 ʘ‿ʘ
    見た目も爽やかな水羊羹が出来上がりました (*^^*)抹茶の香りがほのかにして「美味しいね〜」と皆さん早々に完食されていました♪何より自分たちで作ったおやつを皆で食べるのが美味しかったのかもしれませんね!!
    明日は『うぐいす餅』にチャレンジします (。・ω・。)ノ♡
    おやつレク週間2日目!
    今日のおやつは…
    『いちごミルクケーキ』(*´꒳`*)

    明日…お誕生日を迎えられる S田様♫
    火曜日のご利用者様の仲間入りは今日が
    初めてですが…
    生まれ故郷が一緒だったり…と。
    すっかり会話も弾み、ずっと前からお知り合い
    の様にも見えました♪

    『いちご』 と言えば(^^)ニッコリ笑顔に
    なる…誰もが大好きな♡果物ですよねー。

    いちごといちごジャムをた〜っぷり使って
    焼いたケーキは甘〜くってぺろっとなくなって
    しまうほど…
    美味しくできあがりましたー\( ˆoˆ )/

    勿論♪主役のS田様 一番に食べ終わってしまうほど
    お気に入りの味だったようです。

    S田様♫お誕生日おめでとうございます。
    今週はおやつレク週間です!
    今日は旬の菜の花を使って菜の花蒸しパンを作り春を味わっていただこうと思います(^_^)
    まず、菜の花をサッと茹でみじん切りにします。
    次にミキサーに菜の花、卵、水、ヨーグルト、砂糖、サラダ油を入れ滑かになるまで撹拌します。
    次にボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れミキサーにかけた材料を加え混ぜたら菜の花蒸しパンの生地の出来上り!
    シリコン型に生地を流しこみ蒸器で10分蒸したらきれいなグリーン色の菜の花蒸しパンの出来上り♪
    スライスチーズを型抜きしたお花をのせると菜の花っぽさがでますね~

    おひたしで食べると苦味があったりする菜の花ですが「苦味はない」と蒸しパンにすると苦味は消え食べやすかったそうです(^_^)

あしたも笑顔

  • 東京都葛飾区柴又4-28-8
  • TEL: 03-6458-0506
  • FAX: 03-6458-0507
  • 営業時間: 8:30~19:00
  • 葛飾区、下町柴又にある認知症対応型通所介護です。